スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2017年01月15日

ベラルーシ 特殊部隊 OCAM(ACAM)の装備ついて

こないだスウェーデンの話して今度はベラルーシかよ、と思われるかもしれませんがお付き合い下さい。

今回調べたのはベラルーシのOCAM{Отдельная служба активных мероприятий(ACAM)}です。OCAMはロシア語ベラルーシ語、ACAMはベラルーシ語ロシア語だそうです。(サクリンさんありがと~!)(逆に書いてたので直しました( ;∀;))

なんでKGBでもなくSOBRでもなくАлмазでもなくOCAMなのかというと、この動画を見て惚れてしまったからです。






この東側のギアにMP5とSIG P226(おそらくElite)の組み合わせよくないですか。かっこいいですよね???


部隊章?

なんとwikiのページがありません。別のサイトいわく

・国境付近の反テロ組織(意訳)

らしいです。ロシア語/ベラルーシ語読める人正確な訳をたのむ。成り立ちとかは省略。





OCAMのドキュメント番組?。不正入国?か何かしてる人の姿やそれを止める姿がたくさん見れるw


んで早速ですが装備について。OCAMの装備はパルチの人やら迷彩の人やら色々あるようですが、自分が気になってるのは黒OCAMです。





















パッと見で、知識の乏しい自分が見た限りでの装備は

MICH2000?(PASGTっぽくもあるけどつばがないっぽい)
PEZT Co. PHANTOM ゴーグル
cotamc XP
vertex VX-820
DF2 molle OD
RAP4 Tactical MOLLE Vest ?
サファリランド ホルスター 6004
黒スーツ(stich profi alfa-2 ? ニーパッドがそれっぽい 元になったスーツがあるらしいのでそれかも?)

って感じでしょうか?DF2だけだったり、ベストだけだったりどっちも着こんだりとパターンはあるみたいですが上記使用が多くみられます。

どうにも情報が少なすぎて確定できるものが少なすぎます・・・( ;∀;)
本国でもACAMのマニアはどうもいないらしく、装備考察してるフォーラムとか出てこない出てこない。
困っちゃうわ…

以上!

おまけ
CCCPとかいうバンドのACAMのPV?とそれの撮影風景



  

Posted by あたまねえ  at 17:26Comments(2)装備

2017年01月10日

スウェーデン SOG(Särskilda Operationsgruppen)の装備について

お前ロシア装備の人間だろ!いい加減にしろ!とか言われそうですけどスウェーデン装備も始めようとしてます。ちゃっかり。

きっかけは迷彩柄から。あのM90の独特な模様が好きで、中田でメディックポーチだけ買って所有欲を満たしていたのですが、最新のSOG(Särskilda Operationsgruppen/Special Operations Task Group)の動画やデン軍公式サイトででこんな人たちが現れたわけですよ。












半分マルチで半分M90!?


こりゃあ今の資産が生かせるに違いねえ!ついでに本邦初公開のMP7ときましたよ。丁度MP7が欲しくて購入したところだったのでやるしかねえ!!!と思った次第でございます。



んで実際どれくらい流用できそうなのかと言うと、一人の完全再現ではなく色んな人の良いとこどりシステムで

JPC
OPS-CORE FAST BALLISTICヘルメット
一番槍メットカバー
COMTAC XP
VIPライト
G3タイプコンシャツ
MPLS 4
ブギーゴーグル

くらいでしょうか。

足りない物は
メカニクス MPACTグロープ
ベルト
ホルスター(カイデックス系)
G17
ハイドレーション
PIG gRUNT Modular Pack(多分これの中にハイドレーション突っ込んでる)
BFG tenspeed
ARCニーパッド 

かな?こうして羅列してみると結構足りない・・・けど一から揃えるよりは遥かに安い!







とりあえずM90パンツを入手するところから始めたのですが、レプでもいいからヤフオクで入手しよ、と思ってM90レプリカという商品名の物を入手したところ官給品のM90Pである事が判明。しかも中田の官給品のM90Lの方が安かった。死亡。


左M90P 右M90L


M90Pの見分け方は肩紐がついてる事と、裾にポケットがついてる事です。みんなも気を付けよう!(ありえない)

次にパッチをJacket to goから入手。買うつもりはなくて、注文後にキャンセルするつもりだったのですが年末の休暇前だったからか支払い前に発送してきてくれまして()到着。



サンプルだとこの通り白く見えるのですが...




デデドン!

悲しいかな、届いたものはゴールドっぽかったとさ・・・まあいいけどさ。そのうちTAC-UPとかで買うわ。くそう。

んでとりあえずあるものだけで組んだのがこちら。



まだちょっと細い。装備を盛って横に太くしたい。体重減らして腹回りどうにかしたい。

というかSOGの動画では海、陸、空で分かれてたけどSOGの中でまた部隊があるのだろうか?だとしたら今全部ゴチャマゼでクソガバガバなんですが…

wikiには戦闘と情報収集の部隊があるって書いてあるけど、戦闘の方については特に言及がなく…てきとーに調べていきたいと思います。
(IE1 focuses on combat tasks (Direct Action) and IE2 focuses on intelligence gathering (Special Reconnaissance).)

こんな感じでガバガバですが、スウェーデン軍/SOG装備の先人の皆様、よろしくお願いしますm(__)m  

Posted by あたまねえ  at 00:03Comments(0)装備

2017年01月08日

ロシア製JPC(ARSARMA)を入手 (修正版)

ロシアのギアメーカー ARSARMA製 JPCを入手しました。
一応実生地使用で500D Cordura,ベルクロ部はコヨーテタンとのこと。(公式ページより)
MTR, SPN BB PMCs で使用例があるそうですがよくわかりましぇん。






これを入手するまでは表がflyye premium JPC,裏がMODI JPCだったのでそれとざっくり比較






ベルクロと色がの配置が一部違う事をのぞけばほぼ同じ。そりゃJPCですから。
サイドのカマバンの一部がARSARMA製は単色ですね。
カマーバンド?部はARS ARMA製のが表面処理がちょっと雑?まあロシア製ですし。そこが好きだ。
ARS ARMA製はサイズの概念が無くて、flyye/MODIのMサイズよりほんとにわずかに小さい。フィット感がよいです(*‘∀‘)

今後はこいつを使っていこうと思います、他人から見たらJPCなんてどれも同じですから完全なる自己満足ですけどね…

「アイツロシア装備なのにJPC着てるよププ~ww」って言われても「いや、ロシア製なんで('ω')」って言える強い心を持てるようになったのがある意味利点か。

なにはともあれロゴ入り実生地使用ロシア製(ここ重要)JPCが7750ルーブル、日本円で約15000円ですよ!(送料その他含まず)みなさんもBUY IT NOW!
facebookvkのページがあるので、一かばちか連絡してみては!?

p.s.

公式vkに晒されてました ワーイ(*´▽`*)


  


Posted by あたまねえ  at 01:33Comments(0)装備

2017年01月07日

Jtech Mk2,SSO spectra,その他ポーチ

某セラーに色々売ってもらったものが届いたので。

Jtech Mk2




Tasmanian Tiger製でもなくANA製でもないMk2リグです。
こいつはVympel放出品だそうで、ものっすげえ汚れと香水臭さでした。洗ったら少しマシになった。



適当にポーチもりもり。
Mk2はポーチもりもりしない方がかっこいいけど、ハンドガンも使いたいしAKマグも1本ずつでもう1個携行したいの('ω')

SSO Partizan suit Spectre

セラーにmk2と合わせるとええよ!と口車にのせられ購入。なお使用例はかなーり少ない。
mk2がvympel放出なんでツイッターにはFSBだのvympelだの書いたけど元にした人はVV MVDの21st OSN "Typhoon" (Khabarovskの人)らしい。(ちょっと合ってるかわからないんで指摘お願いします・・・)
これからこの装備の時はMVD名乗っていきます・・・

結局FSBらしいです?(2018/05)



服だけの使用例でもけっこーすくない。



3枚目はエアソフターかも?

まあこんな感じで適当に組み組み。



(2,3枚目はフィールド ロックヒルさん撮影 ありがとうございます!)

ポーチ詰め合わせ
適当に入ってたやつ。おそらくこう。


alfa-specうんたらはおそらくこの隊員らのベストと同じメーカー。使い道ねえ…
2016/1/9追記
Azimut-SS製らしい? ベストの名前はおそらくtank molle vest



欲しい人おったら連絡下さい。有償ですがお譲りします…

以上!  

Posted by あたまねえ  at 23:50Comments(0)装備

2017年01月05日

Liberator3買った/NATOアダプター購入まで



ついにキーアイテムLiberator3をゲットしました。



リスペクトしてるおじさんはネックバンド型だったのですが、サバゲーする上でネックバンド型はおそらくつけ外しが面倒だろうと考えヘッドバンド型を選択。マイクも違うけどままええわ…(これは光る)


声豚FSB隊員



comtac XPと並べるとこんな感じです。

前のオーナーさんの手によってゲルパッドになっていたのですがこれが本当に良い。冷えてると気持ちいいですw

んで、装備構成するにあたって入手したPTTがこのおじさんと違ったので、レプのPTTを入手する事に。




とりあえず通信はできなくてもいいのでケーブルだけでもつながればいいと思いNATOアダプター←→Liberator端子(名前わからん)を繋ぐケーブルを探したところ、Liberator III Low-Impedance NATO Adapterといった商品でsafarilandにしか売っておらず。




safalirandは日本には発送してくれないので個人輸入代行のアリスハウスさんを利用しました。

代行の流れはこんな感じ

safarilandで注文

住所をアリスハウスさんの倉庫に指定

オーダー報告をアリスハウスさんのサイトからする

商品到着のメールが届く、発送方法を指定して返信

発送連絡メールが来る

到着

こんなもん。

送料、手数料、検品料合わせて30ドル以内で済みました。
サイトがいかにも個人のサイトでちょっと不安になりますが連絡、対応ともに迅速でまた日本に発送できないサイトを利用する時は使いたいって思えました!

それはさておきこのケーブルを使った事でとりあえず全部つながったわけですな。



見てくれだけつながってればええねん・・・なおケーブル1本で100ドル以上した模様。  

Posted by あたまねえ  at 00:29Comments(0)装備